園の日記 (2023年度)

2023年度4月

令和5年度入園式(R5/04/03)

🌸ご入園・ご進級おめでとうございます🌸

  新しいお友だちをたくさん迎え、にぎやかに新年度がはじまりました。今年度も園児のみの参加ではありましたが入園式を行いました。担任の先生に名前を呼ばれると、張り切って返事をする姿が見られました。

 園長先生からは、2つのお約束をお話してもらいました。

  ☺にっこり笑顔で元気にあいさつ

  ☺人のお話はさいごまでしっかり聞く

 この2つのお約束を胸に、今年も元気で楽しい保育園生活が送れるよう、職員一同精一杯頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。

2023年度5月

🎏こどもの日の集い(R5/05/02)

 気持ちのいい五月晴れの中、子どもの日の集いを行いました。異年齢児とふれあいながら競技に参加したり走ったりと、楽しく参加できました。3・4・5歳児クラスが製作したこいのぼりも気持ちよさそうに青空を泳いでいました。小さいお友だちもこいのぼりを間近に見て嬉しそうでした。

🍱春の遠足(お弁当の日)(R5/05/19)

  天気は残念ながら雨でしたが、遠足ごっこを各クラスで楽しみました。

 「おにぎりコロコロゲーム」や、「おべんとうバス」など、遠足にちなんだゲームをしました。大きいクラスは、雨の中を少しだけお散歩もしました。雨音を聴いたり、雨の雰囲気を感じたりと、雨ならではの活動ができました。

 みんなで一緒のお弁当もとても喜んでいました。お弁当のご協力、ありがとうございました。


🥔じゃがいも掘り(R5/05/26)

  きく(5歳児)・ゆり組(4歳児)でじゃがいも掘りに行きました。JA青年部の皆様が掘りやすく準備をしていただいていました。たくさんのじゃがいもを目にし、子ども達も張り切ってじゃがいも掘りに参加しました。

 「お家でカレーにしてもらう!」「ポテトサラダもいいなぁ~」と、袋に入れたじゃがいもを嬉しそうに持ち帰っていました。


🦷歯科指導(R5/05/30)

  久留米歯科衛生専門学校の学生さん達より〝歯の磨き方〟を教えていただきました。かわいい動物たちのペープサートでお話していただき、楽しみながら歯の磨き方を学びました。

 〇食べたら歯を磨く

 〇おやつは時間を決めて食べる

 〇おうちの人に仕上げ磨きをしてもらう

教えてもらった3つのお約束を守って、虫歯ゼロをめざしましょう!

2023年度6月

クッキング(クッキー)(R5/06/07)

  きく組(5歳児)が野菜クッキー作りをしました。ビニール袋を使って生地をこね、自分だけの形ができあがり、子ども達も大喜びでした。初めての体験で目を輝かせて取り組んでいました。美味しいクッキーができて良かったね!

2023年度7月

園内研修「心肺蘇生法・救命救急法」(R5/07/04)

  プール開きに先駆けて、「心肺蘇生法・救命救急法」の職員園内研修を行いました。久留米消防署より救命救急士の方々を迎え、心肺蘇生法、AEDの使い方などを実践しながら教えていただきました。

 できれば使いたくないAED・・・しかし、咄嗟の際に、子ども達の命を繋ぐためにも誰もがAEDを使用したり、胸骨圧迫を行えるようにしておかなければと、身が引き締まる思いでした。今後も様々な研修を通し、研鑽していきたいと思います。

🎋七夕まつり(R5/07/07)

  今日は、七夕です。保育園でも、七夕まつりを行いました。クラスで製作したかわいい七夕飾りに囲まれ、七夕の由来のお話を聞いたり、ブラックシアターを見たりして楽しいひと時を過ごしました。

 がん三大師國分寺(宮瀬)のご住職が、保育園入口にかわいいチョークアートを描いてくださっていましたが、残念ながら今日の雨で流れてしまいました。(写真でご覧下さい)

 みんなの願いが、お星さまに届きますように・・・☆彡

⛺ディキャンプ(きく組)(R5/07/08)

  きく組(5歳児)の子ども達が待ちに待っていたディキャンプが無事終了しました。当日は、朝から雨でしたが、室内でのプログラムを十分楽しむことができました。

 始終興奮しながら、たくさんの思い出を持って帰ることができたようです。保護者の皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。

2023年度8月

🍞クッキング(きく組)(R5/08/23

  きく組(年長児)の子ども達がパン作りを行いました。パン作りに必要な材料を知ったり、パン生地の感触を楽しんだりして自分たちオリジナルのパンを作り上げました。

 みんな、自作の出来上がったパンを大喜びで食べました。